お手入れ方法
Preserved flower arrangement
プリザーブドフラワーの魅力
その名の通りプリザーブド加工された、ドライフラワーなどとは異なる素材
プリザーブドフラワーとはプリザーブ(preserve)「保存」された花のことで、
生花のような見た目ながら、その美しさを長く楽しめる素材で、保存方法によっては3年以上、その美しさを保つことができます。
1991年にフランスのヴェルモント社が特許技術を発表し、ヨーロッパを中心に瞬く間に世界中に広がっていきました。 水やりの手間がなく、長く楽しめるという長所はフラワーデザインの可能性を拡げ、様々なアーティストの作品やディスプレイ、イベントなど、様々な花の分野で使われるようになりました。
プリザーブドフラワーの作り方を簡単に説明すると
生花を脱水、脱色した後、専用の保存、着色剤に漬け乾燥させるとプリザーブドフラワーが出来上がります。
本物の生花を使用しているので、フレッシュな見た目を維持したまま、長く保存ができる素材の一つで、保水の必要がない花として、デザインの幅がさらに広がりました。
生花の醍醐味でありながら、短所とも取れる『枯れる』『お手入れ』の必要がなくなったことにより、気軽にプレゼントできるフラワーギフトとしても人気で、近年さらに人気を高めています。
プリザーブドフラワーのお手入れ方法
1,お水は厳禁
プリザーブドフラワーは脱水され、特殊な油分で着色されています。
お水に触れると、油分が流れ出し、周りを汚してしまいますので、お気をつけください。
2,高温、多湿,乾燥に注意
高温、多湿の場所に保存されますと、染料が滲み出たり、褪色の原因になります。
また、エアコンの風が直接当たる場所や、極端に乾燥した場所も、ひび割れなどの原因になります。
温度18~23℃、湿度30~60%が最適です。
多湿な時に、花びらが半透明になる場合がありますが、湿度が下がると元に戻ります。
3,直射日光に注意
プリザーブドフラワーは屋内でお楽しみください。直射日光やスポットライトを浴びる場所は避けてください。
褪色などの劣化を早めます。
また、カーテンや壁紙などに触れたままにしておきますと、色移りの可能性がありますので、
飾る場所際には、お花の周囲にもご注意ください。
4,その他の注意点
◯着色料は人体には無害ですが、食用ではありませんので、小さなお子様などが口に入れないようにご注意ください。
◯プリザーブドフラワーは壊れやすいので、優しく取り扱ってください。
◯手や肌に色が付着した際にはすぐに洗い流してください。